[ZIP圧縮・解凍パスワード]の圧縮フォルダーを作成画面のボタンや項目などを説明します。
[圧縮フォルダーを作成]ボタンをクリックすると、メイン画面内が圧縮フォルダーを作成画面に切り替わります。
 |
クリックすると画像を拡大して表示 |
[圧縮設定]タブ
|
圧縮するファイル
[参照]ボタンをクリックして、選択した圧縮するファイルが表示されます。表示されている圧縮するファイルを選択して、[削除]ボタンをクリックすると圧縮するファイルから削除されます。
|
圧縮(保存)先
圧縮したファイルの保存する場所を[参照]ボタンをクリックして設定します。設定した保存場所が表示されます。
|
パスワードを設定(必要な場合)
□をクリックしてチェックを入れると、入力欄に入力したパスワードを圧縮したファイルに設定します。
解凍時やファイルを開く際にパスワードの入力を求められます。
|
|
[パスワード呼出]画面が表示されます。圧縮するファイルに設定するパスワードをパスワードリストから呼び出して設定することができます。
|
再度入力(確認)
[パスワードを設定(必要な場合)]で入力したパスワードと同じパスワードを確認用に入力します。
|
圧縮完了時、パスワードを登録する
□をクリックしてチェックを入れると、[パスワードを設定(必要な場合)]で入力したパスワードをパスワードリストに登録します。
|
パスワード登録名
[パスワードを設定(必要な場合)]で入力したパスワードをパスワードリストに登録する際の名前を入力します。
|
 |
クリックすると画像を拡大して表示 |
[パスワードリスト]タブ
|
登録パスワード表示欄
登録されているパスワードが表示されます。
|
|
[パスワード登録]画面を表示します。パスワードリストに新しいパスワードを登録します。
|
|
[登録パスワード表示欄]で選択したパスワードをパスワードリストから削除します。
|
 |
クリックすると画像を拡大して表示 |
[パスワード自動生成]タブ
|
パスワード文字数
▲▼をクリックして、自動生成するパスワードの文字数を設定します。
文字数を設定して、[パスワードを生成]ボタンをクリックすると、自動で生成されたパスワードが[生成されたパスワード]に表示されます。
|
生成されたパスワード
[パスワードを生成]ボタンをクリックして、自動で生成されたパスワードが表示されます。
|
パスワード登録名
入力欄にパスワードリストに登録する際の名前を入力します。[登録]ボタンをクリックすると、自動生成されたパスワードがパスワードリストに登録されます。
|